憧れのひとり大山 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 19, 2016 今年の夏、鳥取と島根へ。 ちょっといろいろあって衝動的に。 レンタカーも安かったし^^; ちんたらと敦賀~鳥取を下道で走って、16時頃境港市に。 ベタ踏み坂を観たり、水木しげるロードをぷらぷらしたりして、 ネカフェで仮眠を取って次の日、一人ツールド大山へ。 続きを読む
ライト壊してもうた(TдT) とりあえずHODGSON USB充電式自転車ライトってのをポチる。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 17, 2016 お気に入りのライト、MoonX600。 明るくて使いやすくてまだまだバッテリーも元気だったんだけど、 暗がりでマイクロ端子を差し込もうと、無理してグリグリしちゃったら調子が悪くなっちゃって、 次の日改めて見てみようと思い充電を試みようと思って差し込んで電源を入れても充電してくんない。 あーだめかぁ。。と、プラグを抜いてみたら メスの方も一緒に抜けてきましたよと(笑) ちょっと開けて見てみたらかなり力技で装着されてたみたいで、接着を試みてみたものの どうにもなりそうにない(´・ω・`) とりあえず当座のしのぎに安物をポチってみた。 テールライトもついてきて2200円くらい・・だったか。 明らかにMoonのパチもん臭がプンプンする一品。 200ルーメンなんで街中当座しのぎ専用機だけど、とりあえず。 ちょっと照らしてみたけど、暗いなぁやっぱし。。 続きを読む
お千代保稲荷へは行くけどお参りよりも美味しいもの。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 11, 2016 今年は個人的によく頑張った。 奈良までのまんま亭自走をはじめ、距離は乗ったほうだと思う。 久しぶりに御嶽周遊も出来たし。満足満足。 ここからは冬眠状態に入ります。小径ダホンで近所をうろうろなパターンが 梅の咲く頃まで続きますかね~。 と、 いうわけで、 冬の濃尾平野としては穏やかな一日、のんびりとお千代保稲荷へ。 続きを読む
DAHONのハンドルポストのぐらつき リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 04, 2016 午前中は家事と買い物で。 昼からすぐ雨が降るかなと思っていたんだけどもう少し遅くなるのかな。 久しぶりにダホンを。 一通り磨いて、ブレーキの調整やら。 で、 ちょっと前から気になってたハンドルポストのガタツキを見てみましょうねと。 奥にあるレバーを上げて、ハンドルポストを固定するんですけどね。 レバーを上げて固定しても、「固定した感」がなくてスカスカ。 ハンドルもカクカク動いてちょっと危険。 レバーを固定すると上部の金具が上に動いてポストが固定されるって仕組みのようで。 と、言うことは下にあるナットで調節するのかな。 で、使ってて締まっていくってことは考えづらいので、締めていけばいいかな。 おー、かなり緩んでたよw 安全性を確かめるためにちょこっと試走。 大丈夫みたいですね。 もう少し天気持つかな・・ 団子屋さんに行ってみたらし買ってこー。 コルサとはやっぱり違うね~。アルミと鉄のちがいなのか。ハネがかなりなもん。 (エアもちょっと入れすぎたかな) だんごやさんに到着。 ・・・売り切れでした(´・ω・`) 御鮨街道 で帰宅。雨には降られず。 後で見たら 丁寧な説明 がありました^^ 続きを読む
CMにさりげなくモールトン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 28, 2016 今朝、ぼーっとテレビ見てたらドコモ系の音楽配信サービスのCMが。 あ、内閣総理大臣補佐官(シン・ゴジラ)の竹野内さんやん! 一生懸命自転車漕いでる!! うぉぉ! コレはモールトンじゃ。 あまり詳しくはないので量産型のTSRだと思うんだけど(違ってたらごめんなさい) 量産型とはいえ、いい値段するんですよね~。 TSRモールトンはパシュレイ社がOEMで制作されてる。 詳しいことはオーナーでないので調べて頂けたら。 オリジナルのAMシリーズは、桁がほんとに違うのです。超高級ミニベロ。 独特のトラスフレームと英国の有名な「MINI」にも使われたモールトン博士開発の ラバーサスペンション でしなやかな走行性能を発揮する・・らしいです。 博士の自宅であるお城の敷地内に工場があることから「お城製」とも言われてます。 素敵な所ですね。 こんな素敵な自転車をさり気なく持ってくるあたり、やはり自転車は定着してきたのかな。 宝くじ当たったら持ってみたいな。。 続きを読む
木曽川サイクリングロードをぷらぷら。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 26, 2016 病み上がりの土曜日。 すっかり元気を取り戻して、午前中はゴソゴソ部屋の掃除をしたりしてたんだけども、 まーいい天気でして。 とてつもなく外に出たくなり、お昼食べてからふらりと木曽川サイクリングロードに。 (イメージ画像。去年の暮れに撮ったものです) サイクリングロードは大賑わい。お久しぶりな方ともすれ違って少しばかりお話して、 のほほ~んと漕いでたら犬山まで来ちゃった。 ライン大橋。午後はココからのほうが犬山城が逆光にならなくていいんだよね。 お城の上の階には沢山の人が見えてた。きっと城下町通りは大賑わいだったんでしょうなー。 実は少しサドルを5mm前にして7mmほど上にしてみた。ハンドルに掛かる荷重が軽減されて 楽になったかな。今日は自転車の格好じゃなくてジーパンにパーカーてって出で立ちだから あまり本気(つってもレベルは低いですけどね)で回していないからどうだろ? もう少し距離乗らないとどうかわからないけれど、しばらくこれで行ってみよう。 (それでもシートポストが短くてねぇ(´・ω・`)もう少し上がると見栄えが良くなるんだろうな~) 手前にあったホテルがなくなっちゃってお城周りがすっきりしたんだけど、また直ぐ何か建ててるからホテルですかね。 無い方がいいのに(笑) 来た道戻って愛岐大橋を渡って いつもの エミルさん のシュークリーム頂いて帰宅。 40km未満だと思うけど、すっきり。 続きを読む
パンクの神はまだ見放してはくれなんだ 西美濃サイクルツーリズム ねお・いびがわチャレンジコース リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 21, 2016 コースの方や主な画像は こちら(ねお・いびがわチャレンジルート) を観ていただくとして、 先週連続でパンクして、 今週も見事に。 カメラを持ってパシャパシャして、さあ行きましょうとまたがった瞬間、 「ンパ~~~ン!!」 凄まじく、かつとても嫌な音が。 これはちょっとやそっとの穴じゃねぇな・・ と見てみたらサイドが見事に。 路面が悪いとの情報を得て、耐パンク性能の全くないコルデマドレーヌ(しかも限界近し) よりもまだ山が沢山ある、パナツアラーにして万全の体制で望んだのに。 耐パンク性能が素晴らしく、リムにはめるのが大変なこのツアラーのサイドをスッパリ 行くとは。。 orz 何とかタイヤの切れ端を挟んで馬坂峠まで上ったものの、かなりの焼き餅状態になっていて こりゃリタイヤしたほうがよかろうかと思っていたのだが、 親切な方が中古のタイヤを持参していて、それをいただけることに。 ご厚意に甘えて、その場はなんとかやり過ごしたのだが。 徳山ダムを通過して、揖斐川の橋を渡った頃、リアにイヤな衝撃。 そっとリアタイヤをつまんでみると、ぷにぷにだよ(´;ω;`) チューブを確認したのだがよくわからない。スローパンクのよう。 なんとなく「ここかな?」というところにパッチをアテてみたのだが、しばらくしてみると やはり抜けてる。 エアを再充填して少し走るも、いよいよひどくなって直ぐ抜ける有様。 もう一度エアを入れようとしてバルブ口にインフレータを差し込みポンピングしようとしたら 「パンッ」って可愛らしい音がしてチューブがご臨終。 チューブをお借りして修理して何とかゴール。 この二週間で3年分くらいパンク修理したよ。 チューブはともかく、タイヤが逝ってしまったのは痛い・・・ 続きを読む
九州ツアー二日目~遠賀宗像自転車道~あおのみち アゲイン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 17, 2016 九州ツアー2日目。 美味しいバイキングの朝食を頂いて07:30ホテル前を出発。 ホテルを出てからすぐに自転車道に接続できる。 快調に海を目指して走る走る。 今日もhideさんに案内していただきます。まずは松原を走り抜け、 響灘を眺めながら走ることが出来る道へ。 続きを読む
九州ツアー一日目~耶馬渓の紅葉は早かったけれど絶景でした。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 15, 2016 大分県の紅葉といえば耶馬溪。 と、 いうことを知らなかった岐阜県在住のオッサンは、その雄大な景色に圧倒された。 夜通し交代で走り7時頃大分県中津市に到着。 市場隣の食堂でちゃんぽんを頂いて、耶馬渓にデポ。 いきなりの絶景、競秀峰からの 続きを読む
御嶽も乗鞍も雲の中~飛騨小坂~木曽福島サイクリング リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 25, 2016 23日日曜日。 05:37、岐阜発高山行き普通に乗り込み飛騨小坂まで輪行。 おじサイクルな皆さんと二年ぶりの御嶽チャオ。 天気予報は曇りながらもしかしたら乗鞍も見えちゃうかもなんて淡い期待をいだきつつ、 いつもは木曽福島~飛騨小坂からなのだけど、今回は逆から。 08:10(だったかな)快適に飛騨小坂に到着。 続きを読む
ベーカリーな一日 ラスティコ2~ポムダムール~グルマンヴィタル リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 24, 2016 22日土曜日。 ノープランでふらつこうかなぁとなんとなく思っていたら、 お知り合いのカズさんが「パン屋込みなら付き合いますよぉ」と仰ってくれたので。 8時に待ち合わせ。 ちょっと早めに来てくれるだろうなと思い07:15に到着したら、もうお見えでした^^ モーニングも探索・・というリクエストもあったので、ワタシも行ってみたい所をチョイス。 行列必至の店なのでこの早めのスタートはありがたい。 08:30の開店時間の30分前に到着。ポールポジションゲット。 続きを読む
日本人のソウルフードを求めて~まんま亭~チキン野郎サイクリング リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 16, 2016 15日土曜日。 01:20。 前夜はやはりあまり眠れず。 しかし格好のサイクリング日和の予報。この日を逃したら次は何時行けるのやら。 月明かりの木曽川~長良川の背割堤を気持ちよく下って伊勢大橋西詰に03:15。 Fディレーラーの調子が悪くなってた。先週は何事もなかったのだけど。ワイヤーは 突然伸びるものなのね。途中調整。 今回このプランに参加してくれたのはハヤセさん。強力な助っ人です。非常に助かります。 続きを読む
八百津栗きんとんサイクリング~結果的にスイーツ祭り リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 11, 2016 10日月曜日体育の日。 休みを頂いて八百津へのサイクリングに参加させていただいた。 スタートは愛知県は小牧の市役所に7時。 住んでる笠松からは18kmほど。余裕を持って5時半に出発。 寒い。一気に秋が深まってきてる感じ。ウィンドブレーカーを着てゆるりと。 6時半位に着いたので近くのコンビニに寄って軽量化とお水を買って集合場所に。 07:05、出発。 総勢9人のサイクリング。 続きを読む
樽見鉄道サイクルトレイン と、 気になるベーカリー2軒の巻 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 03, 2016 今年も 奥美濃サイクリングクラブ の主宰者でもある、wajinさんの主催する「樽見鉄道サイクルトレイン」に参加させていただいた。 このサイクルトレイン、春と秋に企画されているのだけど、ワタシはなぜか秋の時だけにタイミングが合って、今回で3回目ですかね。 まぁ、ワタシは本巣駅から電車に乗って樽見駅まで、そこから本巣までただ根尾川沿いに降りてくるだけなんですけどね~。下り基調で景色も良くて快適に走れるのでこのプランは大好きです。 今回も 「おじサイクル」 メンバーさんと共に。 続きを読む
「朝は讃岐でぴっぴ、夜は高知の戻り鰹じゃき!」ツアーに参加してきた リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 29, 2016 毎度毎度お世話になってる hideさん のプランに参加することが出来た。 昨年初めて本場高知のカツオのタタキを食べてとてもとても感動して、 今回も何とか都合をつけて。 9月23日の23:45、お迎えがきていざ四国へ! まっすぐ高知へ向かわずに、そりゃ香川でうどん食べないとね。 ということで協議の結果、 安定のさか枝へ。5時からやってるしね~。 朝はこのイリコ出汁が五臓六腑に染み渡り、あぁ香川に来たんだなぁと実感出来る。 デポでうどんを暖めずに出汁を掛けて食べるのが好き。 続きを読む
18きっぷ第三弾 いもきんつばとごま豆腐ソフト&上卵カツ丼 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 11, 2016 10日。 18きっぷ有効期間最終日。 残りは一回。 木曽福島まで行って開田高原周遊もいいかなぁとぼんやり思っていたんだけど、 ふと思い出した。 よく拝見させてもらってるブロガーの suzutaka さんのポストを見てはや2年。 伊藤順和堂のいもきんつばチャンスか! と、いうことで 二年越しの思いを乗せて6:05発の大垣行に。 もう一本遅い電車でも、同じ時間に到着するのであるがここは早いほうが良かろうと。 まぁ連絡があまりよくなくて。 大垣~米原~長浜~近江塩津~と4回乗り換え。 米原駅で27分、長浜駅でも27分の連絡待ち。 4時間位かかって09:43、福井駅一つ手前の越前花堂(えちぜんはなんどう)駅に。 ゆっくり支度して10:05、出発。 続きを読む
18きっぷ第二弾 讃岐うどん、我慢できず。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 11, 2016 8月31,9月1日と平日休みを頂く。 18きっぷの旅フラグ。 どこに行こうか考えて・・ やっぱり東は魅力を感じないので再び西へ。 6時間ほどの旅 着いたところは 続きを読む
10年ぶりのしまなみ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8月 22, 2016 18切符を使ってしまなみ海道へ。 ちょうど10年ぶりだ。 12時過ぎに尾道駅に到着。 「いわべえ」さんでお好み焼きを食べて、 千光寺公園の展望台へ上り景色を眺め、 街をウロウロ。 10年前にはなかった尾道U2という施設、ジャイアントストアやサイクリストのための ホテルがあったり。 (県営上屋2号倉庫だったのでU2、らしいです) ちなみに1号倉庫は取り壊されていて今は駐車場、3号倉庫は現役とのこと。 ジャイアントストアではしまなみノベルティもあったり。 からさわでアイスモナカを食べたり。 16時を超えても有名尾道ラーメンの各店は行列。 んふふ、今回はソレを見越して少し離れた所の有名店、萬来軒を目指すのだよ。 夕方からの営業は5時から。開店トップを目指し尾道市街を離れる。 続きを読む
ヴィラ アフガン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 17, 2016 16日土曜日。 久しぶりにKanbeyaさんの「さわやか信州」プランに参加することが出来た。 いつもよりものんびりスタートゆえ、気分もゆったり。二度寝したりして余裕ぶっこいて。 集合場所まで24kmあまり。 ど貧脚の私でも1間半あれば楽勝。 で、集合時間は7時。 5時半になり、さぁ行きましょうかと玄関を出て持ち物チェック。 ヘルメットヨシ、サングラスヨシ、携帯持ったおさいふ持った、 ボトルはフレームに刺さってる、よしいざ!とハンドルに手をおいて。 グローブしてねぇじゃん。 部屋に慌ててもどり探すもなかなか見つからず。 見つけて部屋を出た時はすでに05:48。 ち~こ~く~~~。 最短距離をチョイスして一生懸命走る。 通過する踏切にすべて捕まりつつも、何とか7時ジャストに集合場所に。 余裕持ち過ぎはダメね。 続きを読む
雨の休日は磨きます リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 09, 2016 今日は雨ということで自転車はお休み。 自宅で一日のんびりと。掃除したり音楽聴いたり。 昨日暇潰しにチェーンの掃除を検索してたら、面白そうな商品があったので ぽちっと。早速届いたので使ってみることに。 オートバイ用チェーンのディグリーザーのようだけど、匂いもないらしいので興味本位で。 吹き付けてしばし放置後、 ガシガシしたら、 ピカピカに。 パーツクリーナーのような匂いも無くてきっと経済的。これはちょっとハマるかもしれん。 水洗いして乾かして、 オイルを挿して。 ついでにフレームも磨きますよ。 最近のお気に入りは「汚れ取りつや之助」 美し~。 磨きすぎで取れたけどなw 続きを読む