今シーズン初の池田山 と まあさのパン
14日土曜日。 本来なら奥琵琶湖 海津大崎の桜を見に行くサイクリングだったんですけどね。 まぁ何とも微妙な天気。前日の予報では降水確率が午後から急上昇。 まぁ天気気にしながら走るのは余り好きじゃないので思い切って中止に。 (桜も怪しかったし) ランチもかぐや餅も予約して準備万端だったんだけどな~(´・ω・`) まぁ、しょうがないですよね。 でもまぁ、午前中は持つようなので朝飯前に池田山でも行きましょうと。 4:15,自宅を出発。 朝日を拝んだのはほんのちょっと。 あとは雲に隠れて。 池田温泉本館を通り過ぎてゲートに。今年もお世話になります。 今年の正月、ゲートを開けて初日の出を見に行った車が戻ってきたら土砂が崩れてて 帰れないというなかなか笑かしてくれた現場は、ゲートからすぐのところだったんですねぇ^^ 台風の時によく使う、「自転車並の速度」というのは20km/hだそうで。 なので、 自転車よりも遅い速度で ゆるゆると。例のごとく。 今シーズンは割と早めに走ってるせいか、なかなか調子よく(あくまで自分比) 荒れた路面セクションを走り切る。お、なんかまた少し舗装区間が伸びてる。 今までの道は一体何だったの?っていう表記。だけどここから先は路面がいいので安心して こんなのをクリアしながら上っていきます。 標高400を越える頃には景色も良くなってきます。 曲がっても曲がっても同じような斜度が現れて笑かしてくれますが、上に行くほど だんだんと緩やかになってきます。でもその頃はもう脚が残ってないというか錯覚して ギアを軽めのまま上っちゃうのが私の悪いところです。 鹿も多くなりましたね。 最近は行けば必ず見るようになりました。今日は少し高いところにある登山道と平行してるところで親鹿と並走しました。4頭ぐらい見ましたか。 まずは頂上入り口の茶屋の方へ。 伊吹山の頂上が見えてません。やはり天気は崩れ気味みたい。 次の日は伊吹山ヒルクライムイベントですのに。。 パラグライダーテイクオフ側。やっぱりこちらのほうが好きですね~。岐阜城も眼下に。 澄んだ空気の時に晴れてれば名古屋ドームも見れます。しばらく眺めてたけど汗冷えもあって寒くなって来たので下山。...