くるっと美濃~目指せ! はちや豚
3月17日。
本来なら楽しい讃岐うどん&高知の鰹ツアー、だったんだけど所用でキャンセル。
前日遅くに帰宅。
朝、起きることが出来たら以前から温めてたルートに走りに行こうと。
04:00 起きることが出来た。
05:00に出発すれば楽勝だろうとゆるゆると準備してたら
ウィンドブレーカーのファスナーが錆びついてて動かない。
そばにあったチェーンオイルを垂らして格闘したりしてたら05:30も過ぎて
6時前。 相変わらず準備が出来ないやつです。まぁ、目標到着にはなんとかなるかな。
と、ゆるゆる出発。
長良川堤防に上ったところで日の出。
伊吹山も日に染まってキレイだった。
桜まつり準備中の墨俣を通過して、本巣市方面へ。
天気予報通り、やはりそれほど気温が上がらないみたい。
だけど、ウィンドブレークは暑すぎるんだよね。自転車乗りには微妙な気温。
ジャージだけじゃきっと寒いだろうしね。
名鉄の旧黒野駅レールパークでちょっと休憩して、
野村坂。
ここには、
腕のない聖徳太子像があったんだけど、
跡形もなく消えてました(´・ω・`)
もう少し上って
無事に峠に。ここから谷汲の方へ。やっぱ寒いや。ウィンドブレーカー直して正解w
華厳寺前をスルーして、名鉄旧谷汲駅で休憩。
ここから
今回のサイクリング中一番の強敵ですねw
久しぶりです。
先週、二之瀬行ったんですけどね。
絶対、こっちのがキツイわ。
アウターとか無理です私には。とっととインナーに。
でも路面キレイ。ガレ石がところどころ転がってるけど。
猿も発見。
まずまずの景色です。
ここから県道79号に出て、今回の目玉の一つ、東海自然歩道へ。
静かな道です。ロードバイクで全く問題ない路面。で、誰もいない。意外と上ってるんで
ゆるゆると。
多分ココがピークなのかな。
ここでちょっと休憩してたら20m先で鹿が5頭、わさわさっと道を横断していった。
とっさのことで撮影できず。残念。
無事に県道へ接続、山県市へ。
ここで行ってみたかった、はじかみ林道へ。
林道椿野~はじかみ線。
おおが城山公園の看板をロスト。どこにあったんだろうなぁ・・
ま。いいかw
ブログで知り合ったアディさんが、「アウターでサクッと」って仰ってたんですけどね。
ヾノ・д・`)ムリムリ。
やはりラベルが違います。インナーでぬらぬらと行かせて頂きました。
まぁ、ここも路面のいいこと。しかも頂上には綺麗なトイレもあるし。
めちゃくちゃ静かだし。
二之瀬とは大違い。
洞戸方面へ。
道の駅 ラステンほらどでちと休憩しようと思っていたんだけど、そこまでちょっと
上り坂。なんか体がおねがいちょっと休憩させて!って言ったので上り坂の前でアミノバイタルとこの「すっきりしたトマト」を飲んでまったり。
陽だまりで腰をおろせる段差もあってのんびりと。
いやぁしかし、いい天気だわ。
板取川~長良川沿いに気持ちよく下って美濃市へ。このあたりからやっと自転車乗りとすれ違う&追い抜かれる&止まってる。道の駅で小休止してうだつの町並みを
パスして県道80号線へ。
ここも頂上付近は細くなってるんで大きな車は通れない。
景色は全然アレだけど、見坂峠をクリアして美濃加茂市へ向かう。
♪そらにぃ~あこがれてぇぇ~♪
トンネルを超えたら一気に街の雰囲気に。
人も車も増えて信号機もたくさん。R248とかすごく車多かった。
今回の最大の目標に12:40、到着。
とんかつ 寿々女(すずめ)さん。
美濃加茂産の「はちや豚」のトンカツが美味しいと評判でぜひ食べてみたいと。
ここまで走って来ることが出来たのはココのおかげです。やっぱ人間目標があると
頑張れますね(笑)
脂身多めの肉だけれど、この脂身が甘くてねー。
塩かわさびで。とても美味しゅうございました。お昼に間に合って良かった^^
さぁ、目標も達成したので、と同時に脚が売り切れたので、
ロマンティック街道でまったり。
この辺りも桜が咲くときれいかも。
で、完全に惰性で迫間不動へ。
各務原市へで出て、シメは
シュークリーム。
16時過ぎに無事帰宅。
何とか150kmに。最後はヘタれてフニャフニャ。全然上れないし。
でもまぁ、現状ではこれが精一杯。
楽しそうなコースですね。でもお山がいっぱいで私には付いて行けなさそう。トンカツのお店だけでも行ってみたいです。
返信削除kanzさん、いやいや、何をおっしゃいますやら^^
削除ブログ拝見しましたよ~。私にはとてもとても^^;
寿々女さん、ホント美味しいトンカツでした。やってるご夫婦も
とても気さくで楽しいところです。ぜひぜひ。
この距離と獲得標高はリハビリを通り越して、すっかり復調されているようにお見受けしました(^^)
返信削除大茂山は最初から勾配キツくてやられますよね〜!
はじかみ林道くらいの距離と斜度が良い塩梅ですし、あそこの路面の良さと閑散さは平日なんかだとさらに天国です(^^)
ちなみに私のアウターでサクッと…は決して速さには結びついていないので(^_^;)
とんかつ寿々女さんにはまた訪問したいと思っていますが、こういうルートで行けば上手く腹を空かせて行けそうなので参考になりました
アディさん、いやいや、もうヘトヘトです。まだまだですね~。
削除齢を取って痛烈に「回復力の遅さ」を実感してます。
大茂山はやっぱりキツイです。あの直線の上りでまず精神的にヤラれますね^^;
ほんと、はじかみが程々でいいかなと思います。
もちろんアウターでは無理ですけどねw
休みが合えば一緒に(待っててもらいっぱなしになりますが)行きたいですね寿々女サイクリング^^
ピンク色の豚カツは絶対美味いと言うのが私の定説です(笑)
返信削除鹿児島が注目されがちですが、いたるところに美味しい豚カツありますよね。
天気もよくて登りまくってシーズン到来ですね(^-^)
SEIさん、そうですね。最近は色んな所で美味しいものを作る事してますよね。
削除そういうものには多少高くても払って味わいたいと思っています。
ひさしぶりにこんなに上りました。月曜日、脚がストライキを起こして仕事になりません
(´・ω・`)
近場の坂を総ナメですね~!流石です、キャリアが違いますね。乳酸が溜まりまくりで、私にはまだ無理ですね~
返信削除時田さん、コメントありがとうございます^^
削除いやいや、これも時田さんから教えていただいた「はちや豚」を食べたいが為に
作ったコースですから(笑)
なんせ速度が速度ですからね。のんびりインナーです^^ 時田さんなら楽勝です。今度ご一緒しませんか?
160km、獲得2000mは、大変かも。まずは、海津大崎桜ぐらいからですね!
削除時田さん、とても楽しみにしています^^ よろしくです。
削除凄い!いくつ峠を上ったのですか。美濃加茂で終わりかと思いきや迫間も上ってるし・・・
返信削除記事を読んだだけで疲れてきました。
爽やか信州、スペシャルルートを考えないと
kanbeyaさん、ゆるゆるですから何とかなりました。独り静かな道でいろんな事
削除考えながらペダル漕いでちょっとスッキリしましたよ。先行きはキビシイですが
。
いいぇいいぇ、いつもどおりの楽しめるやつで頼んますm(__)m