根道神社 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 10, 2016 根道神社。 この名前にピンときた人は、もう訪れた方であろう。 1月に板取へ、自転車に乗って行けるなんて。 通称、「モネの池」 朝10時頃到着したのだが、沢山の人で賑わっていた。寒いのだが、日差しが出れば 1月とは思えない暖かさだ。 冬はやっぱりちょっとね~。水は綺麗だけどね^^; 睡蓮の華やかな時に来るといいかも。 美濃に戻って「たこ丸」の焼きそばとたこ焼き。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント kuma2016年1月11日 12:331枚目の写真は 池だけが映っているので モネの絵に見えますね!実物は どんな風か見てみたいですね!たこ焼き 美味しそう返信削除返信ひみよし2016年1月11日 13:12>kumaさん季節がいいととても素敵に映るそうですが、さすがに冬は花もないしまわりの景色も寒々としてるんで、仕方がないですね^^初夏の頃がいいみたいですよ。たこ焼き、おいしかったですけど、kumaさんが美濃まで来たらやっぱりココじゃないでしょ(笑)削除返信返信返信いま2016年1月11日 14:59タコ丸気になりますね~。モネの池は色々な人のブログで気になっていましたが、春が良いのですかね?この三連休は風はあるものの、いい天気でしたね。虚弱体質な私は風邪をこじらせ巣籠3連休となりました。トホホ・・・返信削除返信ひみよし2016年1月14日 18:40>いまさんたこ丸、なかなか美味しいです。でも、美濃に来ちゃうとあっちのほうがやっぱりアレかな~(笑)モネの池は初夏の頃が見頃のようですよ。あら、風邪引いちゃったんですか。仕事がんばり過ぎじゃないです?私のようにふらふらテキトーが一番ですよww でも来週の予報はとうとう雪だるまマークが付きましたね。どうぞご自愛くださいね。削除返信返信返信アディ2016年1月11日 18:33自分も先月行ってきました日記の写真にあげてますが、天気がよくて無風だと本当に綺麗です平日でしたが20人くらいは来訪していました!ついでに関善光寺の例の観音像も見てきました(笑)返信削除返信ひみよし2016年1月14日 18:43>アディさん空も青空で快晴だと、きっと池の屈折もいい感じになるんだろうとは思います。残念ながら雲が多め、冬なので華やかな蓮も咲いていない状態で、鯉が寒そうに泳いでるのが印象的でしたね^^例の観音さん、ワタシも前回関を通った時に観てきました。まぁ、そやねって感じですね(笑)削除返信返信返信kumo2016年1月11日 22:48モネの池にわかに有名ですね。行ってみようと思いつつ年を越しました。暖かくなってから行ってみたいです。粉ものは美味しいですよね!返信削除返信ひみよし2016年1月14日 18:45>kumoさんそうそう、この日も三連休とあって静岡ナンバーとか、遠くからやってきてましたよ。まぁ、ついでに寄ってるんでしょうけどね^^そうそう、今年は最初から粉物づいてます。お好みたこ焼き・・うどんまだ食べてないやw削除返信返信返信kanbeya2016年1月12日 5:29きれいな池ですね。知らなかった。行ってみたいけれど、板取を冬、自転車で走るなんて信じられない。やっぱり暖冬なんですね。たこ焼きも美味そう。返信削除返信ひみよし2016年1月14日 18:47>kanbeyaさんそうなんですよね。1月に板取へ自転車ですよ。本当に信じられないです。今行っても寂しいので、華やかなときに。ワタシもいい時に見に行きたいです。たこ焼きはふうわりテイストで、なかなかなものです^^削除返信返信返信いわし2016年1月12日 20:56モネの池、綺麗ですね^^昨年の10月に教えてもらって紅葉の時期にせせらぎ街道と併せて見に行く計画をしていましたが結局行けずじまいでした・・・そうこうしているうちに人気化してしまいました。暖かくなったら私もお出掛けしようと考えています^^今年は暖冬と言っても板取の方は寒そうです^^;返信削除返信ひみよし2016年1月14日 18:49>いわしさんそうですね。ワタシも暖かくなったら行きたいです。紅葉の時、ちらっと脳裏に浮かんだんですが秋は食い気に走ってしまいました(笑)この日は板取まで行ってもそれほど寒くなかったです。日が陰ると流石に底冷えはしましたけどね^^削除返信返信返信tsukasanohide2016年1月12日 21:31食べ物はいつものように素晴らしい!しかし、モネも池とは・・・ なにやら高尚な世界にいかれているようですね^^返信削除返信ひみよし2016年1月14日 18:52>hideさんたこ焼きと焼きそば、焼きそばも美味しかったです。久々に食べましたけど、たまには焼きそばもいいですね~。炭水化物は辞められませんねw高尚なわけないじゃないですかwTVでちょっと騒がれてたので出歯亀のように見に行っただけです(笑)削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
お伊勢さんとドムドムハンバーガー - 6月 04, 2018 5月27日。 前日の26日は夕方から用事があってイマイチ自転車に乗る気分じゃなくて家でゴロゴロ。 天気、良かったんだけどね。 用事が済んだら気分も晴れて、日曜日乗ってやろうモードに。 黙々とペダリング出来る平坦がいいな。 と。 日付が変わってすぐくらいにスタートして、淡々とペダリングして 伊勢神宮 内宮。 早朝ということもあってなかなか静か。 やっぱり早朝は清々しくていいです。 お参りしたら やっぱり、手作り作りたての赤福じゃないと。 ちょっと、小さくなったんじゃない?(´・_・`) 当然、1盆では足らないので2盆ね。 しばし、まったりして外宮へお参りして お約束のへんば餅。5個入りをお持ち帰りして伊勢街道をちょっとだけなぞりつつ帰路へ。 と、もう一つの目標は ドムドムハンバーガー。 東海三県ではここ桑名駅前のビルにしかない、絶滅危惧種ハンバーガーチェーン。 子供の頃、愛知県一宮市にまだダイエーがあって、 その最上階にレストランとこのドムドムがあったんですよね~。 まだ、インベーダーゲームがあった頃だからねー。 35年以上ぶりだな(笑) で、食べたかった厚焼きたまごハンバーガー。 あと、あまからチキンハンバーガーセット。 ここへきて、本当のハンバーガーを食べてないというw 次回の宿題ですなー。 お腹も満たされ、眠気と戦いながら帰宅。 Relive 'ど平坦伊勢詣りと赤福とドムドムと' ちょっと、サドルを前に出したほうがいいかなと思った一日。 続きを読む
DAHONの悲鳴 - 12月 02, 2013 先日B-1GPにダホンを使った時のこと。 スタートからパキパキとペダルを漕ぐたびに音がする。 気分悪いな~と思いつつ一日。 走りながらどこから音がするんだろーと耳を澄ましたり。 ハンドル辺りからかな~。 確かに、 ダンシングするような、ハンドルに力を入れるようなペダリングをするとペキペキパキパキと音が。 静かにおとなしく、ハンドルに荷重を掛けるような乗り方をしないと音はしない。 帰ってから検索してみると、ダホンの異音に悩まされてる方々はやはり多いみたいで、 いろいろな対処法が出てきた。 まずはハンドル、というかハンドルポスト中のパイプが外のポストの溶接部分に干渉して 異音がする事例。 ポストを抜くと中のパイプが削れてるという。 抜いてみた。 綺麗なまま。 どうやらここじゃなさそう。 シートポストかな? と、クランプするところを綺麗にしてグリスアップ。 ちょっと乗ってみる。 ペキペキ音は絶好調(笑) で、辿り着いたのはフレームの接合部分。 angiras6さんのブログ を参考に。 フレーム折れてるところを見てみた。 これだ! 見事に塗装が剥がれてますね。 というわけでグリスを軟膏の如くヌリヌリ。 ピタリと音は止まりました。 良かった良かった。 でも、やっぱりここは負担がかかるんだねー。 ダホンの宿命ですかね。。 続きを読む
遠賀宗像自転車道(~あおのみち~) - 3月 20, 2013 と、言うわけでいろいろあったけど改めてしゅっぱーつ。 hideさんもやっぱり自分の自転車に乗れて嬉しそう。 最悪、ホテルのレンタルママチャリで案内するって言ってくれたんで、 それだけは何としても避けたかったんですよね。 チューブが無事手に入って良かったです。 ホテルからほんの少し走るとすぐ自転車道が現れて、 すぐこんな景色が。 本当はここからずっとボードウォークが海沿いにあるんだけど、 残念ながら砂が多くかぶってとても走れる状況じゃない。 諦めてサイクリングロードに戻って ほぼこんな感じが続きます。凄いです。 路面も綺麗。ゴミもなし。ちゃんと手入れしてくれてないとこんな道にはなりません。 力入ってます宗像市。 ちゃんとサーヴィスもしてくれますw 途中車道沿いに走る所もあるけれど、ずっと整備されてるサイクリングロード。 玄界灘からひびき灘の海岸線を思いっきり堪能出来ます。 芦屋海岸沿いに出て気持ちよく走ると、 こんなコンクリートのトンネルが出現します。 なんだろうと思って調べてみると、ここは航空自衛隊の滑走路の延長線上の位置に あるそうで、いちおうガードする意味もあるみたいです。 このトンネルもなかなか。 話しながら、景色を見ながらあっという間にサイクリングロードは終了。 島の真ん中に穴が空いちゃった洞山を見物。 潮の力はすごい。 と、ちょうど時間はお昼すぎ。お腹も空いたということで、近くにある 海の駅でお昼。 ここは定食みたいなのもあったけれど、新鮮な魚介類を焼いて食べることが出来るみたい。 なので、 こんなかんじで。当然めっちゃんこ美味しかったっす。 おなかイッパイ大満足。再び自転車に乗って 狩尾岬の千畳敷で記念撮影。 その後芦屋町民俗資料館で社会見学。宗像は貿易で昔は栄えたんですねぇ。 勉強になります。 再び同じコースで戻ります。 途中hideさんがロードに抜かれてスイッチが入ってちょっとおもしろい事になったりして、 楽しく戻って、未だ時間があるのでもう少し走りましょうということになって、 ... 続きを読む
1枚目の写真は 池だけが映っているので モネの絵に見えますね!
返信削除実物は どんな風か見てみたいですね!
たこ焼き 美味しそう
>kumaさん
削除季節がいいととても素敵に映るそうですが、さすがに冬は花もないし
まわりの景色も寒々としてるんで、仕方がないですね^^
初夏の頃がいいみたいですよ。
たこ焼き、おいしかったですけど、kumaさんが美濃まで来たらやっぱりココじゃないでしょ(笑)
タコ丸気になりますね~。
返信削除モネの池は色々な人のブログで気になっていましたが、春が良いのですかね?
この三連休は風はあるものの、いい天気でしたね。
虚弱体質な私は風邪をこじらせ巣籠3連休となりました。トホホ・・・
>いまさん
削除たこ丸、なかなか美味しいです。でも、美濃に来ちゃうとあっちのほうがやっぱり
アレかな~(笑)
モネの池は初夏の頃が見頃のようですよ。
あら、風邪引いちゃったんですか。仕事がんばり過ぎじゃないです?
私のようにふらふらテキトーが一番ですよww
でも来週の予報はとうとう雪だるまマークが付きましたね。どうぞご自愛くださいね。
自分も先月行ってきました
返信削除日記の写真にあげてますが、天気がよくて無風だと本当に綺麗です
平日でしたが20人くらいは来訪していました!
ついでに関善光寺の例の観音像も見てきました(笑)
>アディさん
削除空も青空で快晴だと、きっと池の屈折もいい感じになるんだろうとは思います。
残念ながら雲が多め、冬なので華やかな蓮も咲いていない状態で、鯉が寒そうに
泳いでるのが印象的でしたね^^
例の観音さん、ワタシも前回関を通った時に観てきました。
まぁ、そやねって感じですね(笑)
モネの池にわかに有名ですね。
返信削除行ってみようと思いつつ年を越しました。暖かくなってから行ってみたいです。
粉ものは美味しいですよね!
>kumoさん
削除そうそう、この日も三連休とあって静岡ナンバーとか、遠くからやってきてましたよ。
まぁ、ついでに寄ってるんでしょうけどね^^
そうそう、今年は最初から粉物づいてます。お好みたこ焼き・・うどんまだ食べてないやw
きれいな池ですね。知らなかった。
返信削除行ってみたいけれど、板取を冬、自転車で走るなんて信じられない。
やっぱり暖冬なんですね。
たこ焼きも美味そう。
>kanbeyaさん
削除そうなんですよね。1月に板取へ自転車ですよ。本当に信じられないです。
今行っても寂しいので、華やかなときに。ワタシもいい時に見に行きたいです。
たこ焼きはふうわりテイストで、なかなかなものです^^
モネの池、綺麗ですね^^
返信削除昨年の10月に教えてもらって紅葉の時期にせせらぎ街道と
併せて見に行く計画をしていましたが結局行けずじまいでした・・・
そうこうしているうちに人気化してしまいました。
暖かくなったら私もお出掛けしようと考えています^^
今年は暖冬と言っても板取の方は寒そうです^^;
>いわしさん
削除そうですね。ワタシも暖かくなったら行きたいです。紅葉の時、ちらっと脳裏に
浮かんだんですが秋は食い気に走ってしまいました(笑)
この日は板取まで行ってもそれほど寒くなかったです。日が陰ると流石に底冷えはしましたけどね^^
食べ物はいつものように素晴らしい!
返信削除しかし、モネも池とは・・・
なにやら高尚な世界にいかれているようですね^^
>hideさん
削除たこ焼きと焼きそば、焼きそばも美味しかったです。久々に食べましたけど、
たまには焼きそばもいいですね~。
炭水化物は辞められませんねw
高尚なわけないじゃないですかw
TVでちょっと騒がれてたので出歯亀のように見に行っただけです(笑)