今年走りたいトコ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 16, 2015 2012年秋に奥能登を走った。 日本海側のアップダウンは楽ではなかったが、辛かったことを忘れている^^; 七尾北湾の寂しさの半端なさ、心細さをもう一度味わいに走ってみたい。 できれば、 田植え直後くらいに訪れてみたいな。 前回は禄剛崎の灯台行かなかったしね。 走ったルート(轍online) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント いま2015年1月16日 20:16何キロ?どんなコースでしょうか?見るまでもなく”これでもか アップダウン”なのは確実ですが。氷見のお魚は美味しいですね~返信削除返信ひみよし2015年1月16日 22:39>いまさんどもです。どうです?行きたいでしょ?(笑)もうね、海岸線はお腹いっぱいな入りますよ^^上れない坂じゃないだけに辛いですw氷見までは行かなかったですが、能登丼を食べてきてます。ゴージャスな中身は「奥能登を走った」ってとこにリンク貼ってありますので。距離は180kmです。改めて上げてみますね。削除返信返信返信suzutaka2015年1月16日 20:40奥能登といえば 珠洲市ですね、友人の田舎だったことで一度だけ行ったことがあります。とんでもなく海が綺麗だった!もう一度行ってみたいなあ、こんどは自転車で。だけど坂がキツかったはず・・・。一周で何キロになるんでしょうね??返信削除返信ひみよし2015年1月16日 22:44>suzutakaさんはい、海がとてつもなく綺麗でした。内海側は湖のように静かなところでした。景色最高でした。自転車だとホント最高です。ワタシが走ったコースは180kmほどです。ブルベライダーsuzutakaさんなら余裕だと思われます。削除返信返信返信ゴリオ2015年1月18日 14:393日間で能登半島1周 400kmを走る「ツールド能登」というイベントがあります。ロードバイクに乗り始めたころ知り合いが走破したと聞きました。当時はとても走れる距離じゃないと思っていましたが、今ではいつか走ってみたいと思っているところです。返信削除返信ひみよし2015年1月18日 14:46>ゴリオさんはい、ありますね。私も憧れのイベントです。まずもって3日間(移動を含めると4日間?)の休みが取れないことが最大の壁です。 走ってみたいですね~。でも奥能登だけでもかなり楽しめますよ。まるっとせめて珠洲市あたりで一泊できるような事があれば、羽咋あたりから走ってなぎさドライブウェイも走ってみたいんですけどね^^削除返信返信返信tsukasanohide2015年1月18日 21:09良さげな写真に、ご一緒したいと思いましたが、走ったルート見て諦めました^^;ひみさんらしい、ギザギザ&走行距離、すごいっすw返信削除返信ひみよし2015年1月18日 22:25>hideさんいやいや、これ最大標高200mくらいなんですよ^^hideさんなら大丈夫ですよ!削除返信返信返信kanbeya2015年1月19日 5:19奥能登、旅情を誘いますね。ワタシ、最近は旅から遠ざかっておりまして今年こそはと思っております。能登半島だったら3~4日あるとのんびり行けるかなあ。丹後半島なんかもいいな、なんて夢は膨らむばかりですが・・・返信削除返信ひみよし2015年1月19日 17:23>kanbeyaさん丹後半島、いいですね。天橋立ものんびりと。能登半島、本当に4日あれば。。当分、無理な問題です^^;奥能登弾丸、前回はスタートが雨に祟られて遅れてますからね。早めにスタートきれれば5月後半位なら日照時間も長いでしょうし、少しは余裕ができると思ってます。削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
お伊勢さんとドムドムハンバーガー - 6月 04, 2018 5月27日。 前日の26日は夕方から用事があってイマイチ自転車に乗る気分じゃなくて家でゴロゴロ。 天気、良かったんだけどね。 用事が済んだら気分も晴れて、日曜日乗ってやろうモードに。 黙々とペダリング出来る平坦がいいな。 と。 日付が変わってすぐくらいにスタートして、淡々とペダリングして 伊勢神宮 内宮。 早朝ということもあってなかなか静か。 やっぱり早朝は清々しくていいです。 お参りしたら やっぱり、手作り作りたての赤福じゃないと。 ちょっと、小さくなったんじゃない?(´・_・`) 当然、1盆では足らないので2盆ね。 しばし、まったりして外宮へお参りして お約束のへんば餅。5個入りをお持ち帰りして伊勢街道をちょっとだけなぞりつつ帰路へ。 と、もう一つの目標は ドムドムハンバーガー。 東海三県ではここ桑名駅前のビルにしかない、絶滅危惧種ハンバーガーチェーン。 子供の頃、愛知県一宮市にまだダイエーがあって、 その最上階にレストランとこのドムドムがあったんですよね~。 まだ、インベーダーゲームがあった頃だからねー。 35年以上ぶりだな(笑) で、食べたかった厚焼きたまごハンバーガー。 あと、あまからチキンハンバーガーセット。 ここへきて、本当のハンバーガーを食べてないというw 次回の宿題ですなー。 お腹も満たされ、眠気と戦いながら帰宅。 Relive 'ど平坦伊勢詣りと赤福とドムドムと' ちょっと、サドルを前に出したほうがいいかなと思った一日。 続きを読む
DAHONの悲鳴 - 12月 02, 2013 先日B-1GPにダホンを使った時のこと。 スタートからパキパキとペダルを漕ぐたびに音がする。 気分悪いな~と思いつつ一日。 走りながらどこから音がするんだろーと耳を澄ましたり。 ハンドル辺りからかな~。 確かに、 ダンシングするような、ハンドルに力を入れるようなペダリングをするとペキペキパキパキと音が。 静かにおとなしく、ハンドルに荷重を掛けるような乗り方をしないと音はしない。 帰ってから検索してみると、ダホンの異音に悩まされてる方々はやはり多いみたいで、 いろいろな対処法が出てきた。 まずはハンドル、というかハンドルポスト中のパイプが外のポストの溶接部分に干渉して 異音がする事例。 ポストを抜くと中のパイプが削れてるという。 抜いてみた。 綺麗なまま。 どうやらここじゃなさそう。 シートポストかな? と、クランプするところを綺麗にしてグリスアップ。 ちょっと乗ってみる。 ペキペキ音は絶好調(笑) で、辿り着いたのはフレームの接合部分。 angiras6さんのブログ を参考に。 フレーム折れてるところを見てみた。 これだ! 見事に塗装が剥がれてますね。 というわけでグリスを軟膏の如くヌリヌリ。 ピタリと音は止まりました。 良かった良かった。 でも、やっぱりここは負担がかかるんだねー。 ダホンの宿命ですかね。。 続きを読む
遠賀宗像自転車道(~あおのみち~) - 3月 20, 2013 と、言うわけでいろいろあったけど改めてしゅっぱーつ。 hideさんもやっぱり自分の自転車に乗れて嬉しそう。 最悪、ホテルのレンタルママチャリで案内するって言ってくれたんで、 それだけは何としても避けたかったんですよね。 チューブが無事手に入って良かったです。 ホテルからほんの少し走るとすぐ自転車道が現れて、 すぐこんな景色が。 本当はここからずっとボードウォークが海沿いにあるんだけど、 残念ながら砂が多くかぶってとても走れる状況じゃない。 諦めてサイクリングロードに戻って ほぼこんな感じが続きます。凄いです。 路面も綺麗。ゴミもなし。ちゃんと手入れしてくれてないとこんな道にはなりません。 力入ってます宗像市。 ちゃんとサーヴィスもしてくれますw 途中車道沿いに走る所もあるけれど、ずっと整備されてるサイクリングロード。 玄界灘からひびき灘の海岸線を思いっきり堪能出来ます。 芦屋海岸沿いに出て気持ちよく走ると、 こんなコンクリートのトンネルが出現します。 なんだろうと思って調べてみると、ここは航空自衛隊の滑走路の延長線上の位置に あるそうで、いちおうガードする意味もあるみたいです。 このトンネルもなかなか。 話しながら、景色を見ながらあっという間にサイクリングロードは終了。 島の真ん中に穴が空いちゃった洞山を見物。 潮の力はすごい。 と、ちょうど時間はお昼すぎ。お腹も空いたということで、近くにある 海の駅でお昼。 ここは定食みたいなのもあったけれど、新鮮な魚介類を焼いて食べることが出来るみたい。 なので、 こんなかんじで。当然めっちゃんこ美味しかったっす。 おなかイッパイ大満足。再び自転車に乗って 狩尾岬の千畳敷で記念撮影。 その後芦屋町民俗資料館で社会見学。宗像は貿易で昔は栄えたんですねぇ。 勉強になります。 再び同じコースで戻ります。 途中hideさんがロードに抜かれてスイッチが入ってちょっとおもしろい事になったりして、 楽しく戻って、未だ時間があるのでもう少し走りましょうということになって、 ... 続きを読む
何キロ?どんなコースでしょうか?
返信削除見るまでもなく”これでもか アップダウン”なのは確実ですが。
氷見のお魚は美味しいですね~
>いまさん
削除どもです。どうです?行きたいでしょ?(笑)
もうね、海岸線はお腹いっぱいな入りますよ^^上れない坂じゃないだけに辛いですw
氷見までは行かなかったですが、能登丼を食べてきてます。
ゴージャスな中身は「奥能登を走った」ってとこにリンク貼ってありますので。
距離は180kmです。改めて上げてみますね。
奥能登といえば 珠洲市ですね、友人の田舎だったことで一度だけ行ったことがあります。とんでもなく海が綺麗だった!もう一度行ってみたいなあ、こんどは自転車で。だけど坂がキツかったはず・・・。一周で何キロになるんでしょうね??
返信削除>suzutakaさん
削除はい、海がとてつもなく綺麗でした。内海側は湖のように静かなところでした。
景色最高でした。自転車だとホント最高です。ワタシが走ったコースは180kmほどです。
ブルベライダーsuzutakaさんなら余裕だと思われます。
3日間で能登半島1周 400kmを走る「ツールド能登」というイベントがあります。
返信削除ロードバイクに乗り始めたころ知り合いが走破したと聞きました。
当時はとても走れる距離じゃないと思っていましたが、今では
いつか走ってみたいと思っているところです。
>ゴリオさん
削除はい、ありますね。私も憧れのイベントです。
まずもって3日間(移動を含めると4日間?)の休みが取れないことが
最大の壁です。 走ってみたいですね~。
でも奥能登だけでもかなり楽しめますよ。
まるっとせめて珠洲市あたりで一泊できるような事があれば、羽咋あたりから走って
なぎさドライブウェイも走ってみたいんですけどね^^
良さげな写真に、ご一緒したいと思いましたが、走ったルート見て諦めました^^;
返信削除ひみさんらしい、ギザギザ&走行距離、すごいっすw
>hideさん
削除いやいや、これ最大標高200mくらいなんですよ^^
hideさんなら大丈夫ですよ!
奥能登、旅情を誘いますね。
返信削除ワタシ、最近は旅から遠ざかっておりまして今年こそはと思っております。
能登半島だったら3~4日あるとのんびり行けるかなあ。丹後半島なんかもいいな、なんて夢は膨らむばかりですが・・・
>kanbeyaさん
削除丹後半島、いいですね。天橋立ものんびりと。能登半島、本当に4日あれば。。当分、無理な問題です^^;
奥能登弾丸、前回はスタートが雨に祟られて遅れてますからね。早めにスタートきれれば5月後半位なら日照時間も長いでしょうし、少しは余裕ができると思ってます。