ボディーキャップレンズ BCL-1580 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 07, 2013 中古で購入出来ました。 BCL-1580。 前からちょっと注目してたのでかなり嬉しい。 色はシルバーに。 仕事でバタバタしちゃって、夕方時間がやっと開いたので撮ってみた。 すっかり夕暮れでF8固定ではやはり限界はあるけれどもね。 日中、ポタリングしながらささっと撮りたいワタシには重宝しそう。 カメラの重さもかなり軽くなったし。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント tsukasanohide2013年11月8日 14:42ほっほー、このレンズはカバーの取り外しがいらないってことですね。手軽に綺麗な写真が撮れていいですね^^返信削除返信ひみよし2013年11月8日 19:47>hideさんそうなんですよね。自転車だとカバーを外すのが億劫で^^これならかなり手軽にシャッターが切れそうです。でも今やアイホンでもめちゃくちゃ綺麗に撮れますし、コンデジも凄まじくいいですから、ちゃんと撮らないと負けちゃいそうです。削除返信返信返信いま2013年11月8日 20:35こだわりを感じるカメラですね。オンチな私には羨望の眼差しです。返信削除返信ひみよし2013年11月9日 5:38>いまさんいえいえ、本体価格も中古で買ったので、コンデジよりも安い位なんですよ。見た感じもレトロっぽくなって気にいってます。削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
お伊勢さんとドムドムハンバーガー - 6月 04, 2018 5月27日。 前日の26日は夕方から用事があってイマイチ自転車に乗る気分じゃなくて家でゴロゴロ。 天気、良かったんだけどね。 用事が済んだら気分も晴れて、日曜日乗ってやろうモードに。 黙々とペダリング出来る平坦がいいな。 と。 日付が変わってすぐくらいにスタートして、淡々とペダリングして 伊勢神宮 内宮。 早朝ということもあってなかなか静か。 やっぱり早朝は清々しくていいです。 お参りしたら やっぱり、手作り作りたての赤福じゃないと。 ちょっと、小さくなったんじゃない?(´・_・`) 当然、1盆では足らないので2盆ね。 しばし、まったりして外宮へお参りして お約束のへんば餅。5個入りをお持ち帰りして伊勢街道をちょっとだけなぞりつつ帰路へ。 と、もう一つの目標は ドムドムハンバーガー。 東海三県ではここ桑名駅前のビルにしかない、絶滅危惧種ハンバーガーチェーン。 子供の頃、愛知県一宮市にまだダイエーがあって、 その最上階にレストランとこのドムドムがあったんですよね~。 まだ、インベーダーゲームがあった頃だからねー。 35年以上ぶりだな(笑) で、食べたかった厚焼きたまごハンバーガー。 あと、あまからチキンハンバーガーセット。 ここへきて、本当のハンバーガーを食べてないというw 次回の宿題ですなー。 お腹も満たされ、眠気と戦いながら帰宅。 Relive 'ど平坦伊勢詣りと赤福とドムドムと' ちょっと、サドルを前に出したほうがいいかなと思った一日。 続きを読む
DAHONの悲鳴 - 12月 02, 2013 先日B-1GPにダホンを使った時のこと。 スタートからパキパキとペダルを漕ぐたびに音がする。 気分悪いな~と思いつつ一日。 走りながらどこから音がするんだろーと耳を澄ましたり。 ハンドル辺りからかな~。 確かに、 ダンシングするような、ハンドルに力を入れるようなペダリングをするとペキペキパキパキと音が。 静かにおとなしく、ハンドルに荷重を掛けるような乗り方をしないと音はしない。 帰ってから検索してみると、ダホンの異音に悩まされてる方々はやはり多いみたいで、 いろいろな対処法が出てきた。 まずはハンドル、というかハンドルポスト中のパイプが外のポストの溶接部分に干渉して 異音がする事例。 ポストを抜くと中のパイプが削れてるという。 抜いてみた。 綺麗なまま。 どうやらここじゃなさそう。 シートポストかな? と、クランプするところを綺麗にしてグリスアップ。 ちょっと乗ってみる。 ペキペキ音は絶好調(笑) で、辿り着いたのはフレームの接合部分。 angiras6さんのブログ を参考に。 フレーム折れてるところを見てみた。 これだ! 見事に塗装が剥がれてますね。 というわけでグリスを軟膏の如くヌリヌリ。 ピタリと音は止まりました。 良かった良かった。 でも、やっぱりここは負担がかかるんだねー。 ダホンの宿命ですかね。。 続きを読む
遠賀宗像自転車道(~あおのみち~) - 3月 20, 2013 と、言うわけでいろいろあったけど改めてしゅっぱーつ。 hideさんもやっぱり自分の自転車に乗れて嬉しそう。 最悪、ホテルのレンタルママチャリで案内するって言ってくれたんで、 それだけは何としても避けたかったんですよね。 チューブが無事手に入って良かったです。 ホテルからほんの少し走るとすぐ自転車道が現れて、 すぐこんな景色が。 本当はここからずっとボードウォークが海沿いにあるんだけど、 残念ながら砂が多くかぶってとても走れる状況じゃない。 諦めてサイクリングロードに戻って ほぼこんな感じが続きます。凄いです。 路面も綺麗。ゴミもなし。ちゃんと手入れしてくれてないとこんな道にはなりません。 力入ってます宗像市。 ちゃんとサーヴィスもしてくれますw 途中車道沿いに走る所もあるけれど、ずっと整備されてるサイクリングロード。 玄界灘からひびき灘の海岸線を思いっきり堪能出来ます。 芦屋海岸沿いに出て気持ちよく走ると、 こんなコンクリートのトンネルが出現します。 なんだろうと思って調べてみると、ここは航空自衛隊の滑走路の延長線上の位置に あるそうで、いちおうガードする意味もあるみたいです。 このトンネルもなかなか。 話しながら、景色を見ながらあっという間にサイクリングロードは終了。 島の真ん中に穴が空いちゃった洞山を見物。 潮の力はすごい。 と、ちょうど時間はお昼すぎ。お腹も空いたということで、近くにある 海の駅でお昼。 ここは定食みたいなのもあったけれど、新鮮な魚介類を焼いて食べることが出来るみたい。 なので、 こんなかんじで。当然めっちゃんこ美味しかったっす。 おなかイッパイ大満足。再び自転車に乗って 狩尾岬の千畳敷で記念撮影。 その後芦屋町民俗資料館で社会見学。宗像は貿易で昔は栄えたんですねぇ。 勉強になります。 再び同じコースで戻ります。 途中hideさんがロードに抜かれてスイッチが入ってちょっとおもしろい事になったりして、 楽しく戻って、未だ時間があるのでもう少し走りましょうということになって、 ... 続きを読む
ほっほー、このレンズはカバーの取り外しがいらないってことですね。
返信削除手軽に綺麗な写真が撮れていいですね^^
>hideさん
削除そうなんですよね。自転車だとカバーを外すのが億劫で^^
これならかなり手軽にシャッターが切れそうです。
でも今やアイホンでもめちゃくちゃ綺麗に撮れますし、コンデジも凄まじくいいですから、
ちゃんと撮らないと負けちゃいそうです。
こだわりを感じるカメラですね。
返信削除オンチな私には羨望の眼差しです。
>いまさん
削除いえいえ、本体価格も中古で買ったので、コンデジよりも安い位なんですよ。見た感じもレトロっぽくなって気にいってます。